京都の異界を歩く

ちょっと変わった京都の探訪記です

蓮台野への道を歩く(その3)~京都の葬送地~

~ 蓮台野への道を歩く(その2)からの続き ~


人権の町を歩く

f:id:wazze2001:20211111195854j:plain
千本北大路交差点の東北角地一帯は楽只地区といいます。被差別民の住むエリアで、近現代に至るまで差別に苦しんできた歴史がありました。

地政学的にみると鳥辺野ルートとの類似を感じます。鳥辺野にも弓矢町という集落がありました。(ただこちらは江戸時代に成立した町ですが)



f:id:wazze2001:20211111195900j:plain
ここには最近まで「ツラッティ千本」という人権啓発施設がありました。(現在は他所に移転して活動中)

この辺りは被差別集落だけじゃなく、在日コリアン集落もあるため、"人権の町"とも言われています。



f:id:wazze2001:20211111195857j:plain
立派な市営住宅が建ち並んでいます。住環境は改善されたようですね。
このエリアの一画に、「水平社宣言」の一節を記した石碑があります。
水平社の初代委員長、南梅吉がここに住んでいたので建てられました。

「人の世に熱あれ、人間に光りあれ」

残念ながら写真は撮り損ねました。では楽只地区を出て次へ向かいましょう。


天神川へ

f:id:wazze2001:20211112160528j:plain
北大路通りを西へ歩いていると、道路が凸型に高くなっている部分を発見。

もしかしたら御土居の痕跡でしょうか。場所柄、充分可能性はありますね。



f:id:wazze2001:20211112145842j:plain
天神川を発見しました。早速下に降りて、川沿いを歩きましょう。



f:id:wazze2001:20211112145840j:plain
それにしても物凄い激流ですよ。流量も流速も!とても都市河川とは思えません。

ちなみに平安京の頃は、いろんな川からの分流が、幾筋も街の中を流れていました。(今は暗渠になってしまいましたが)

それは平安京建設の際造られた運河であり上下水道施設です。実は、平安京は"運河の街"であり"水の都"でもありました。


砂防ダム内の違法占拠集落

f:id:wazze2001:20211112145837j:plain
天神川を上流へ歩いていくと、この先で、”砂防ダム内の違法占拠集落”に至ります。河川敷にある集落です。(写真の掲載は控えます)

戦後の混乱期に、貧しい人々が次々と家を建てて、そのまま現在に至っている、という集落。京都って、ある意味"おおらか"ですよね。

今ではかなり有名になってしまいました。僕も集落内を歩き回りましたが、一言だけ言うと、もの凄い民衆のパワーを感じました。


一条天皇三条天皇の火葬塚

f:id:wazze2001:20211112153749j:plain
続いて到着したのは、一条天皇三条天皇の火葬塚。宮内庁が管理している"天皇陵"です。



f:id:wazze2001:20211112153747j:plain
火葬塚(その2)。先ほどの違法占拠集落と目と鼻の先。そこと隣り合わせにあるというのが、京都の凄い所ですね。


御土居

f:id:wazze2001:20211112154135j:plain
また天神川を渡って対岸の集落へ。



f:id:wazze2001:20211112171503j:plain
御土居が見えてきました。この辺りはクッキリ分かる形で御土居が残されています。


朝鮮学校だった建物

f:id:wazze2001:20211112171546j:plain
続いて、かつて朝鮮学校だった建物に到着しました。藪の向こう側で見づらいけれど。

先に書いたように、この周辺に在日コリアン集落があったので、学校が作られました。



f:id:wazze2001:20211112171543j:plain
朝鮮学校(その2)。入口は封鎖されています。廃校になって久しいのでしょう。



ここから天神川を挟んで、バラックだらけの集落が見えました(写真の掲載は控えます)。空き家になった在日コリアン集落です。ここでは御土居の外側ということに注目したい。

同じ被差別集落なのに、在日コリアン集落は御土居の外側で、楽只地区は内側にあります。御土居を境にして、被差別民の間にも、わざと"上下関係"を作り出していたのでしょうか。

ここに為政者の "嫌らしさ" を感じざるを得ません。


再び御土居

f:id:wazze2001:20211112172951j:plain
再び御土居が現れました。この辺りは史跡公園として保存されています。



f:id:wazze2001:20211112172949j:plain
真ん中の盛り上がりが御土居。このまま南へ続いて、仏教大学の構内へ入っていきます。



f:id:wazze2001:20211112172953j:plain
仏教大学構内の御土居に沿って歩いて、北大路通りまでやってきました。


千本北大路交差点

f:id:wazze2001:20211114024510j:plain
千本北大路交差点に戻ってきました。これで"蓮台野への道"は終わりたいと思います。



最後の方はバラック探検隊みたいになってしまいました。まぁ異界探訪なので、しょうがないかもしれませんが。

御土居を境に、内側に楽只地区、外側に在日集落という話をしました。被差別民の間にも上下関係を造り出したと。



なぜそう感じたかというと、同じ京都市内の崇仁地区も、御土居を挟んだ外側に在日地区の東九条があるからです。

明治10年に京都駅が開業するまで、崇仁地区は京の町外れでした。京都駅ができてから急に市街地になりました。



京都の外縁部に位置する御土居を舞台に、同じ位置関係の被差別集落が2箇所もあるという事は偶然ではないはず。

過去に京都の町造りを担った為政者の"嫌らしい裏の顔"を垣間見た気がしました。異界探訪はまさに"闇巡り"です。



~ 終わり ~